ヨツバコ7周年記念イベント
2018.11.14
大塚がロゴ文字やキャラクターのイラストなどを手がけた
ショッピングセンター “ヨツバコ”(横浜・センター北駅)の
7周年記念イベントに今年もワークショップで参加します!
「ふしぎ雨カッパで変身だ!」というワークショップです。
ヨツバコの森に雨が降ってきちゃったよ。
白い雨カッパにペイントやいろんなものを貼り付けて、
雨も楽しむ不思議な生き物に変身しよう。
毎年ご参加いただいているみなさま、初めても方も
ぜひともご参加ください。
ワークショップ『ふしぎ雨カッパで変身だ!』
日時:11月23日(金・祝)13:30~15:00
会場:神奈川県横浜市都筑区中川中央1-1-5
(横浜市営地下鉄「センター北」駅 2番出口出てすぐ右)
参加費:親子ペア1,000円(1名追加+300円)
定員:50名
予約:ヨツバコHPにて→ http://www.yotsubako.com
期間限定SHOP「DIGMOG(ディグ・モグ)」オープン
2018.11.07
上越妙高駅おでむかえキャラクターの「ウェルモ」が、
色んな人の趣味の世界を掘り下げる(DIGする)、
期間限定でSHOP「DIGMOG」オープンしています。
金、土、日だけの開いているお店です。
ウェルモの生みの親である大塚いちおの作品の展示や、
大塚と交流のあるさまざまな分野の方がDIGしたものを展示販売。
もちろんウェルモグッズ、DIGMOGグッズの販売も。
店長ウェルモもお待ちしております!
今週末はライブイベントやトークショーなどあるので、
そちらのご参加もお待ちしております。
詳細はこちらから→ www.facebook.com/digmog2018
大塚いちお『かたちのえほん』原画展 in福岡スタート
2018.11.07
福岡市のカフェ&ギャラリー・キューブリックにて
大塚いちお『かたちのえほん』原画展がスタートしました。
印刷では再現されなかった筆の跡や絵の具の色合い、
原画の迫力をじかで観ることのできます。
カフェ内にも原画が展示されているので、
絵の食パンを見ながら、パンを食べることも楽しめます。
ぜひお近くのみなさまは、買い物やお茶のついでに覗きにきてください。
大塚いちお『かたちのえほん』原画展
会期:2018年11月6日(火)~12月2日(日)
11時~18時(月曜定休)*入場無料
会場:カフェ&ギャラリー・キューブリック
住所:福岡市東区箱崎1-5-14ブックスキューブリック箱崎店2F
(JR箱崎駅西口から博多駅方面に徒歩1分)
問合せ:092-645-0630
大塚いちお『かたちのえほん』原画展 in福岡
2018.10.31
今年の1月に札幌で開催しました大塚いちお『かたちのえほん』原画展を
今度は福岡市のカフェ&ギャラリー・キューブリックにて展示します。
『かたちのえほん まる さんかく しかく』(福音館書店刊行)が2017年に発売。
「まる」や「さんかく」、「しかく」の様々なもののカタチを原画でご覧ください。
印刷では再現されなかった筆の跡や絵の具の色合い、
原画の迫力をじかで観ることのできるチャンスです!
11月6日火曜日からのスタートです。
ぜひお近くのみなさまは、買い物やお茶のついでに覗きにきてください。
『かたちのえほん』の原画作品を約20点展示するほか、
「まる」「さんかく」「しかく」のジークレー版画印刷作品が展示販売予定。
詳しくはカフェ&ギャラリー・キューブリックHPにて
http://bookskubrick.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大塚いちお『かたちのえほん』原画展
会期:2018年11月6日(火)~12月2日(日)
11時~18時(月曜定休)*入場無料
会場:カフェ&ギャラリー・キューブリック
住所:福岡市東区箱崎1-5-14ブックスキューブリック箱崎店2F
(JR箱崎駅西口から博多駅方面に徒歩1分)
問合せ:092-645-0630
Nコン2018(NHK全国音楽コンクール第85回)
2018.10.31
NHK全国音楽コンクール第85回、Nコン2018のパンフレットを
大塚いちお事務所のデザイナー 河村杏奈がデザインしました。
2018年のテーマは「一歩」。
全国の小学生から高校生までが日本一を目指して、
NHKホールを目指して、合唱するNHK全国音楽コンクール。
今年のデザインは子どもたちが迷いながらも進んでいく様をデザインしました。
今年の大会も色んなドラマがあったNコン…。
来年の秋もNHKで放送されるので、合唱に興味のある方はぜひ!
東日本銀行 「あなたのそばで、夢みる毎日。」シリーズ11
2018.10.20
大塚いちおがアートディレクションしている
東日本銀行のポスター第11弾ができました。
今回は「楽しむ」篇です。
ポンくまはこどもとお祭りに行って仲良く楽しんでいる様子。
その後ろには横浜銀行キャラクタ―のはまペンが…笑
東日本銀行の店頭でポスターをぜひ見てみてください。
このシリーズはまだまだ続きますので、これからもポンくまをお楽しみに!
東日本銀行 夢見るシリーズ http://www.higashi-nipponbank.co.jp
横浜銀行 「あなたのそばで、夢みる毎日。」シリーズ25
2018.10.20
大塚いちおがアートディレクションしている
横浜銀行のポスター第25弾ができました。
今回は「楽しむ」篇です。
はまペンは息子とお祭りに行って仲良く楽しんでいる様子。
その後ろには東日本銀行キャラクタ―のポンくまが…笑
横浜銀行の店頭でポスターをぜひ見てみてください。
このシリーズはまだまだ続きますので、これからもはまぺんをお楽しみに!
横浜銀行 夢見るシリーズ http://www.boy.co.jp
雑誌『ハルメク』11月号 表紙
2018.10.11
シニア女性誌『ハルメク』11月号
表紙イラストを大塚いちおが担当しています。
今回の表紙についてのコメントは
「秋から冬は早い。
たまたまこっちにやって来たリスの姿も
見逃してしまうくらい一瞬だ。
完全な冬になる前のわずかな季節。
この時期だけの楽しみも見逃さないようにしたい。」
表紙デザイン:河村杏奈(大塚いちお事務所)
定期購読のお申し込みはWEBから!
http://magazine.halmek.co.jp/
トークイベント「上越をdigする」at DIGMOG
2018.10.09
新潟市にある人気の独立系本屋「北書店」の店長・佐藤雄一氏と大塚いちおが
地元上越市について、昔の上越を振り返りつつ、
今の上越について語り合います。
もちろん好きな本の話やウェルモの話しも語り合います。
一度北書店でも開催された2人のトークイベント。とても興味深い展開に!
新潟県在住のみなさま、いつもは聞けない話が聞けるかも…!?
トークイベント「上越をdigする」」at DIGMOG
2018年11月11日(日) 16:00〜17:00
1人1,000円(おみやげつき)
予約はメールにて受けつけています。
たくさんのご参加お待ちしております。
info@ichiootsuka.com
タイトルに「上越をdigする」と明記いただき、
本文に参加氏名、参加人数、連絡先を書いてメールをお送りください。
ライブイベント「鈴木恵トリオ」at DIGMOG
2018.10.09
新潟の人気アイドルグループ「RYUTist」のにも楽曲を提供など
作詞/作曲/編曲家としても高い評価を受ける鈴木恵さんによる
「鈴木恵トリオ」ライブイベントの開催します。
そこでウェルモをテーマに作成された音楽の初披露!
ウェルモの生みの親の大塚いちおが作詞を手がけています。
ライブイベント「鈴木恵トリオ」at DIGMOG
2018年11月10日(土曜日)16:30〜18:00
1人 2,000円
予約はメールにて受けつけています。
たくさんのご参加お待ちしております。
info@ichiootsuka.com
タイトルに「鈴木恵トリオ」と明記いただき、
本文に参加氏名、参加人数、連絡先を書いてメールをお送りください。
ワークショップ「コーヒー教室」at DIGMOG
2018.10.09
全国のカフェやおしゃれ雑貨店で広く使われていて、
コーヒー好きの間でも人気のアアルトコーヒー庄野雄治氏が
初心者でも簡単においしいコーヒーが入れられるようになるコーヒー教室を行います。
ペーパーハンドドリップで、おうちのコーヒーが
ググっと美味しくなる、ちょっとしたコツをお話します。
持参できる方はお家で使っているドリッパーやサーバー、
ポットなどコーヒー道具を持ってきてください。
もちろん手ぶらでの参加も大丈夫です。
各地で開催するアアルトコーヒーのコーヒー教室は
いつも好評で、参加者のなかにはリピーターもいるそう。
ぜひともご参加ください。
ワークショップ「コーヒー教室」at DIGMOG
2018年11月4日日曜日 14:00〜15:30
1人1,500円(おみやげつき)
予約はメールにて受けつけています。
たくさんのご参加お待ちしております。
info@ichiootsuka.com
タイトルに「コーヒー教室」と明記いただき、
本文に参加氏名、参加人数、連絡先を書いてメールをお送りください。
トークイベント「いきていくカタチ」at DIGMOG
2018.10.09
徳島の人気焙煎所アアルトコーヒー庄野雄治氏と大塚いちお氏が
2014年から続けている人気のトークイベント「いきていくカタチ」を
期間限定SHOP「DIGMOG」にて開催致します。
他業種の2人だからこその仕事の話、地方と東京のこと、
生き方についてもゆるゆると、好きな音楽とともに語り合います。
トークイベント「いきていくカタチ」at DIGMOG
2018年11月3日土曜日 17:30〜19:00
1人1,000円(おみやげつき)
予約はメールにて受けつけています。
たくさんのご参加お待ちしております。
info@ichiootsuka.com
タイトルに「いきていくカタチ」と明記いただき、
本文に参加氏名、参加人数、連絡先を書いてメールをお送りください。
期間限定SHOP「DIGMOG(ディグ・モグ)」
2018.10.09
上越妙高駅おでむかえキャラクターの「ウェルモ」が、
色んな人の趣味の世界を掘り下げる(DIGする)、
期間限定でSHOP「DIGMOG」をオープンします。
もちろん店長はモグラのウェルモです。
ウェルモの生みの親である大塚いちおの作品の展示や、
大塚と交流のあるさまざまな分野の方がDIGしたものを展示販売。
もちろんウェルモグッズ、DIGMOGグッズの販売も。
また期間中には、大塚いちお氏とゲストとのトークイベント、
アアルトコーヒー庄野氏によるコーヒー教室、
そしてウェルモをテーマに作成された音楽の初披露をふくむ鈴木恵トリオによるライブなど、
多種多様なイベントが予定されています。
ぜひお近くにお寄りの際は遊びにきてください。
期間:2018年10月26日(金) 〜 11月11日(日)の金土日のみ
時間:11:00〜17:00
場所:仲四ハウス(新潟県上越市仲町4−3−14)
期間限定SHOP「DIGMOG(ディグ・モグ)」Facebookページ
https://www.facebook.com/digmog2018
AERA STYLE MAGAZINE vol.40
2018.09.28
9月22日発売された「AERA STYLE MAGAZINE Vol.40 AUTUMN 2018」
“岸本佐和子で海外小説を読む 第20回”のイラストを大塚いちおが担当しました。
ぜひ書店で手にとってみてください。
出版社: 朝日新聞出版 (2018/9/22)
言語: 日本語
ASIN: B07GW3S4Z6
発売日: 2018/9/22
商品パッケージの寸法: 29.7 x 21 x 2 cm
NEWPORT VOICE vol.17
2018.09.27
代々木八幡のミュージック・ カフェ&バーNEWPORTの
フリーペーパー『NEWPORT VOICE』の第17号が刊行されました。
NEWPORTの内装が大幅リニューアル、メニューもビーガンメニューに変わり、
NEWPORTのお店が一新されたので、NEWPORT voiceも様相を新たに!
アートディレクションは引き続き、大塚いちお事務所が担当しています。
今回の表紙は東野翠さんの作品です。展示は9月27日(木)から10月23日(火)まで。
ジャケ買いの思い出コラム「ザ・ジャケ買い」、綾部徹之進さんが寄稿。
港ヨウコの「あなたと吞みたい」はオススメのワインを紹介するコーナーが増えました。
新コーナーは店主のおすすめ映画を紹介する「ニューポート シネマ パラダイス」。
今回は『フィッシャー・キング』、サントラの話が楽しいです。
もう一つの新コーナー、「季節のひと皿」はニューポートのオススメメニューを紹介。
大好評の4コマ漫画連載『うっかり!アンナちゃん』はリニューアル後も引き続き、
アンナちゃんのうっかりを見かけた方はNPV編集部までご一報を!
ぜひ手に取ってご覧ください。以下の場所で入手可能です。
・NEWPORT ・Little Nap COFFEE STAND ・RHYTHM_AND_BOOKS
・SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS ・BEAMS RECORDS
・VACANT ・CAY ・SiS ・jicca ・PADDLERS COFFEE
・À côté ・ONLY FREE PAPER etc…
NEWPORT
雑誌『ハルメク』10月号 表紙
2018.09.06
シニア女性誌『ハルメク』10月号
表紙イラストを大塚いちおが担当しています。
今回の表紙についてのコメントは
「秋の風景を思い出そうとすると、
落ち葉の色や夕焼け空、
赤や黄色、オレンジと浮かぶ。
その風景のどこかに、
いつも鳥がいたような気がするのは、
気のせいだろうか。」
表紙デザイン:河村杏奈(大塚いちお事務所)
定期購読のお申し込みはWEBから!
http://magazine.halmek.co.jp/
『大塚いちお+』展 at スパイラル
2018.08.10
東京、青山のスパイラルの入り口横の展示スペース“MINA-TO Art Wall”で
『大塚いちお+(プラス)』展を8月18日(土)より開催します。
美濃焼き作家の3RD CERAMICSとコラボレーションで作った風鈴、
映画「形のない骨」とコラボレーションして作ったポスター、
上越妙高駅のために作ったキャラクターWELMOの作品など、
大塚いちおに何かプラスされて作られた作品が並びます。
作品は購入も可能なので、ぜひ青山に訪れた際にはお立ち寄りください。
開催日時:2018年8月18日(土)~9月2日(日)11:00~20:00
会場:MINA-TO (Spiral 1F)
詳細はこちらから→ http://www.spiral.co.jp/e_schedule/detail_2720.html
ワークショップ「『注文の多い料理店』の表紙を作ろう」at スパイラル
2018.08.10
8月23日木曜日、東京の青山にあるスパイラルで開催する
大塚いちおワークショップ「自分だけの本の表紙をつくる」。
表紙を作る作品が『注文の多い料理店』決定しました!
去年はこども向けでしたが、今年は大人でも参加できます。
小学生は夏休みの自由研究にもなるかも??
描いたり、切ったり、貼ったりして、表紙のイラストを作ります。
世界にひとつだけのオリジナル本の表紙を作りませんか?
どしどしご参加おまちしております!
開講日:2018年8月23日(木)13:30-15:30(13:00開場)
会場:スパイラルルーム(スパイラル9F)
受講料:2,500円(1名様につき/税込/材料費込み)
申し込み、詳細はこちらから↓
http://www.spiral.co.jp/e_schedule/detail_2691.html
雑誌『ハルメク』9月号 表紙
2018.08.09
シニア女性誌『ハルメク』9月号
表紙イラストを大塚いちおが担当しています。
今回の表紙についてのコメントは
「中学高校の部活は美術部だった。
地味な部活だったが、キャンバスに向かうと集中できた。
モチーフは花瓶やフルーツなど。
久しぶりにそんな気持ちで描いてみた。」
表紙デザイン:河村杏奈(大塚いちお事務所)
定期購読のお申し込みはWEBから!
http://magazine.halmek.co.jp/
大塚いちお×北書店店長トークイベント
2018.08.06
北書店で大塚いちお個展「DIG THE WILDSIDE」絶賛開催中ですが、
大塚いちおと北書店店長 佐藤雄一さんのトークイベント開催が決定しました。
東京、新潟市と活動拠点は違いますが、
上越市出身の2人が本や絵、新潟のことなど、独自の視点で語り合います。
佐藤店長が大塚いちおの作品の制作秘話を解き明かすような、
今年の夏のような熱いトークになるかもしません!
夏の夜に興味深いトークイベントを楽しみませんか。
事前予約も可能なので、お気軽にお問い合わせください。
『大塚いちお×北書店店長トークイベント』
【日時】8月29日(水曜日)18時30分開場、19時開演
【料金】1,000円(1人)
【問い合わせ先】025-201-7466(北書店)
書籍「私が少女型ロボットだったころ」
2018.08.01
偕成社から発売されました「私が少女型ロボットだったころ」の装丁を
大塚いちお事務所のデザイナー 河村杏奈がデザインしました。
ヤングアダルト分野の書籍になりますが、
大人が読んでも、当時のことが思い出せて、少し切なくなるお話。
もちろん中学生くらいのみんなにも読んでほしい、
とても不思議な、それでいて優しいそよ風が吹いているお話になっています。
そんなお話、イラストを表現するための装丁になっています。
ぜひ書店で手にとってみてください。
「私が少女型ロボットだったころ」
石川 宏千花 (著)
定価:¥1,620
出版社:偕成社
- 東日本銀行 「あなたのそばで、夢みるこの道。」vol.05
- 横浜銀行「あなたのそばで、夢みるこの道。」vol.9
- 雑誌『ハルメク』5月号表紙
- 雑誌『ハルメク』4月号表紙
- 雑誌『ハルメク』3月号表紙
- 横浜銀行「あなたのそばで、夢みるこの道。」vol.8
- 雑誌『ハルメク』2月号表紙
- 中村憲剛引退試合「NKF」エンブレムデザイン
- 雑誌『ハルメク』1月号表紙
- 雑誌『ハルメク』12月号表紙
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月