News

ワークショップ「木彫りのウェルモに絵付け体験」in工場蚤の市2019

2019.03.20

welmo2_72

4月13日(土)・14日(日) に開催されます『工場蚤の市2019』に
今年も大塚いちおのワークショップが開催されます。
ワークショップの内容は、なんと……
「木彫りのウェルモに絵付け体験」です。
木彫りのウェルモに色を塗って、自分オリジナルのウェルモを作ります。
木彫りのウェルモは三条市にある坪源さんに作っていただきました。
坪源さんはデコイや伝統工芸の墨壷などを作っている木工工房。
デコイとは動物の姿を模した人形の事です。
鴨猟では、カモのデコイを十数個待ち伏せする場所に浮かべておくと、
本物のカモがと勘違いして集まってくるそうです。
なので、みんなが作ったウェルモのデコイがたくさん集まれば、
本物のウェルモが現れるかもしれません!
他にも色々なワークショップやイベントが開催されます楽しい市なので、
ワークショップに参加がてら、覗きに来てください。

ワークショップ「木彫りのウェルモに絵付け体験」in工場蚤の市2019
日時:4月13日(土) 10:30/13:00/14:30
場所:三条ものづくり学校
金額:事前申し込み 1,500円/当日申し込み 2,500円
対象:どなたでも参加できます(小学校低学年以下は保護者同伴)
事前申し込みは三条ものづくり学校まで。
https://sanjo-school.net

【お問い合わせ先】
三条ものづくり学校事務局
新潟県三条市桜木町12-38 104号室
Mail:sanjo@r-school.net
Tel:0256-34-6700
Fax:0256-34-6723
受付時間 9:00-17:00(月曜休み)
welmo3-1_72

decoysample2

↑TOP

雑誌『ハルメク』4月号 表紙

2019.03.12

2019.04.halmek

シニア女性誌『ハルメク』4月号
表紙イラストを大塚いちおが担当しています。
今回の表紙についてのコメントは
「春の風が舞い上がり、突然、目を細める。
光の眩しさと花の色彩の鮮やかさで、
薄眼をあけて見るその景色は、
抽象的な形と色がやさしくとけあっているようだ。」

表紙デザイン:河村杏奈(大塚いちお事務所)
定期購読のお申し込みはWEBから!
http://magazine.halmek.co.jp/

↑TOP

ニューエラキャップ 川崎フロンターレ2019

2019.03.12

川崎フロンターレ、2019シーズンのニューエラキャップの
デザインを大塚いちお事務所が担当しました。
ユニフォームの番号と同フォントで作ったFマークと、
ツバ裏はフロンターレの選手たちの強さを表現したイラスト。
おかげさまでこのキャップは即日完売だったようですが、
またつばの色や形や素材を変えて発売されるはず……です。
お楽しみに!

↑TOP

書籍『ねこの小児科医ローベルト』

2019.03.01

cat_lobert01

偕成社から発売されました『ねこの小児科医ローベルト』の装丁を
大塚いちお事務所のデザイナー 河村杏奈がデザインしました。
小学校中低学年向けの児童書の分野の書籍です。
お話は木地雅映子さん、絵は五十嵐大介さん。
五十嵐大介さんは独特の世界観と絵で人気の漫画家さんです。
猫のお医者さんが夜中に具合の悪くなった子どものところに来てくれる
とても不思議だけど、自分も体験してみたくなるストーリーです。
昔からあったようなクラシカルで温かみのあるデザインになっています。
ぜひ書店で手にとってみてください!

cat_lobert02
cat_lobert03
cat_lobert04

『ねこの小児科医ローベルト』
木地雅映子(著)
五十嵐大介(絵)
定価:¥1,620
出版社:偕成社

↑TOP

雑誌『ハルメク』3月号 表紙

2019.02.27

2019.03.halmek

シニア女性誌『ハルメク』3月号
表紙イラストを大塚いちおが担当しています。
今回の表紙についてのコメントは
「ダンデライオンが、タンポポのことだとは、
中学生の時に聴いたのユーミンの歌で知った。
春に、川の土手のあたりによく、それは咲いていた。
雪国では、まだ少し雪が残っていた頃だ。」

表紙デザイン:河村杏奈(大塚いちお事務所)
定期購読のお申し込みはWEBから!

http://magazine.halmek.co.jp/

↑TOP

CD『みいつけた!チャオ』

2019.02.25

CD『みいつけた!チャオ』が2月20日に発売されました!
ジャケットとブックレットのデザインを大塚いちお事務所が担当しました。
レキシさんの作詞・作曲、スイちゃんがメインで歌っている「ひみつのヒミコちゃん」、
昭和歌謡曲のようなオフロスキーの新曲「いいことあるさ」、
サボさんの新曲「さばくにおいでよ 」などなど新曲も多数収録しています。
みなさま、ドライブに一枚いかがでしょうか??
2019_cd_chao01
2019_cd_chao02

↑TOP

NEWPORT VOICE vol.18

2019.01.31

NT voice_vol.18small

代々木八幡のミュージック・ カフェ&バーNEWPORTの
フリーペーパー『NEWPORT VOICE』の第18号が刊行されました。
アートディレクションを大塚いちお事務所が担当しています。
今回の表紙はイラストレーター 佐伯ゆう子さんと、フォトグラファー 今津聡子さんの作品です。
展示は1月31日(木)から2月26日(火)まで。
ジャケ買いの思い出コラム「ザ・ジャケ買い」、今回は薮下“YABBY”晃正さんが寄稿。
店主がおすすめする映画を紹介する「ニューポート シネマ パラダイス」は『ニューヨークの奴隷たち』。
季節のひと皿は「厚揚げと野菜のおでん」、冬らしい一品です。
ちまたで大好評の4コマ漫画連載『うっかり!アンナちゃん』
アンナちゃんのうっかりを見かけた方はNPV編集部までご一報を!
ぜひ手に取ってご覧ください。以下の場所で入手可能です。
・NEWPORT ・Little Nap COFFEE STAND ・RHYTHM_AND_BOOKS
・SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS ・BEAMS RECORDS
・VACANT ・CAY ・SiS ・jicca ・PADDLERS COFFEE
・À côté ・ONLY FREE PAPER etc…

NEWPORT

↑TOP

NHK Eテレ「みいつけた!」10周年記念タオル

2019.01.25

0225_mi_10th_towel

10年目を迎えた「みいつけた!」から10周年記念タオルが発売されています。
どこかショップで見かけましたら、ぜひご購入ください。
これからも「みいつけた!」をよろしくお願いします。

↑TOP

雑誌『ハルメク』2月号 表紙

2019.01.24

2019.2.halmek

シニア女性誌『ハルメク』2月号
表紙イラストを大塚いちおが担当しています。
今回の表紙についてのコメントは
「ふんわりクリームの上に苺がひとつ。
綺麗に、白く積もった雪原をぼんやり眺めると、そんなイメージが広がった。
ショートケーキの上の苺はひとつ…だが、せっかくならたくさん。」

表紙デザイン:河村杏奈(大塚いちお事務所)
定期購読のお申し込みはWEBから!
http://magazine.halmek.co.jp/

↑TOP

東日本銀行 「あなたのそばで、夢みる毎日。」シリーズ12

2019.01.10

Vol12-R-72dpismall
Vol12-L-72dpismall
大塚いちおがアートディレクションしている
東日本銀行のポスター第12弾ができました。
今回は「生きる」篇です。
ポンくまは家族と一緒に無人島に来たのでしょうか。
水平線には大きな虹が…。
はまペンのポスターにもかかっていた虹かもしれません。
東日本銀行の店頭でポスターをぜひ見てみてください。
このシリーズはまだまだ続きますので、これからもポンくまをお楽しみに!
東日本銀行 夢みるシリーズ http://www.higashi-nipponbank.co.jp

↑TOP

横浜銀行 「あなたのそばで、夢みる毎日。」シリーズ26

2019.01.10

new_vol.12R_72small
new_vol.12L_72small

大塚いちおがアートディレクションしている
横浜銀行のポスター第26弾ができました。
今回は「生きる」篇です。
はまペン一家は大きな船に乗って、旅に出る様子…。
その先には大きな虹がー。
ポンくまのポスターにも大きな虹がかかっていました。
もしかしたら、同じ水平線にいるのかもしれません。
3年間続いてきました「あなたのそばで、夢みる毎日。」シリーズは今回で終了となります。
ですが、はまペンの旅はまだまだ続きます。
これからもはまぺんの活躍をお楽しみに!
横浜銀行 夢みるシリーズ https://www.boy.co.jp/boy/brand/mainichi

↑TOP

川越氷川神社の2019年絵馬

2019.01.01

2019ema

あけましておめでとうございます。
毎年大塚いちおが描いています川越の氷川神社の絵馬です。
今年は亥年、イノシシの絵馬です。
気になった方はお早めに川越の氷川神社まで初詣にぜひ。
川越氷川神社HP http://www.kawagoehikawa.jp

↑TOP

Nコン2018収録CD

2018.12.30

NHK全国音楽コンクール第85回、Nコン2018のCDを
大塚いちお事務所のデザイナー 河村杏奈がデザインしました。
全国コンクール出場校すべての課題曲と自由曲を収録したCDです。
全国の小学生から高校生までが日本一を目指して、
NHKホールを目指して、合唱するNHK全国音楽コンクール。
大会当日は涙なしでは見れないコンクール。
出場した生徒さんたちには思い出深い一枚だと思います。
2018年のテーマは「一歩」でした。
2019年のテーマは「翔(と)ぶ」です。

↑TOP

ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』DVDボックス

2018.12.20

フジテレビ系列で放送されていましたドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」の
DVDボックスに大塚いちおのイラストが使われています。
大塚はドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」では、オープニングのイラストと
ドラマ内に出てくる区役所のキャラクター「どーじょくん」のキャラクターデザインを担当しました。
DVDボックスではオープニング用に描きおろしたイラストが使われています。
とても興味深い、面白いドラマになっているので、ぜひ見てみてください。



↑TOP

BESS「啄木鳥通信」2018年 冬(最終号)

2018.12.20



ログハウスなど木の家を展開するBESSの
広報誌『啄木鳥通信』2018年冬号が完成しました。
2011年から大塚いちおが表紙、中面イラストを担当していた『啄木鳥通信』ですが
今号が最終号となります。テーマは「感じる」。
最終号ということで、大塚いちおのインタビューも掲載されています。
アートディレクションはグリッツデザイン日高英輝さんです。
代官山にも展示場がありますのでぜひいってみてください。
株式会社BESS http://www.bess.jp/








↑TOP

NIKKEI DESIGN 2018 12月号

2018.12.20



NIKKEI DESIGN 2018 12月号内の「クリエイターの視点 第8回」にて
大塚いちおのインタビュー記事が掲載されています。
イラストレーターならではの視点から
自らのクリエイションについて語っています。
ぜひ書店で手にとってみてください。

↑TOP

雑誌『ハルメク』1月号 表紙

2018.12.20



シニア女性誌『ハルメク』1月号
表紙イラストを大塚いちおが担当しています。
今回の表紙についてのコメントは
「例えばそれは、目覚めたばかりのぼんやりした頭の中に広がる風景。
どこまでも広がる雲海のような、または大地を覆った雪原のような。
僕の新しい年の始まりはまるでそんな朝のよう。」

表紙デザイン:河村杏奈(大塚いちお事務所)
定期購読のお申し込みはWEBから!
http://magazine.halmek.co.jp/

↑TOP

雑誌「幼稚園」1月号 付録

2018.12.07



小学館が発行されています雑誌「幼稚園」1月号、
付録のまめほんの絵・文を大塚いちおが担当しました。
雑誌から切り取って、組み立てると2冊のまめほんができます!
ひっくり返すとオリジナルのまめほんもつくれるので
みなさんもぜひつくってみてください〜



↑TOP

伊坂幸太郎「火星に住むつもりかい?」全帯デザイン

2018.11.22



「光文社キャラ文庫」の新カバー版として発売されています
伊坂幸太郎さんの『火星に住むつもりかい?』を
大塚いちお事務所のデザイナー、河村杏奈がデザインしました。
新カバーのイラストは大暮維人さんが描きおろしてくれました。
大暮維人さんは『バイオーグ・トリニティ』『化物語』などを描いている漫画家さん。
伊坂幸太郎さんと大暮維人さんのコラボレーションをぜひ店頭で確認してみてください。
各書店さんで順次展開されるそうです。



↑TOP

雑誌『ハルメク』12月号 表紙

2018.11.15



シニア女性誌『ハルメク』12月号
表紙イラストを大塚いちおが担当しています。
今回の表紙についてのコメントは
「満天の12月の星空と。岡の上に立つ1本の木。
うまく角度を合わせるようにしゃがみこんでみる。
その木のてっぺんに、明るく輝く星がきたら成功。
僕だけのクリスマスツリーの完成だ。」

表紙デザイン:河村杏奈(大塚いちお事務所)
定期購読のお申し込みはWEBから!
http://magazine.halmek.co.jp/

↑TOP

ツバメコーヒー 6th anniversary

2018.11.14

tsubame_6th_web
ツバメコーヒー6周年イベントが11月25日日曜日に開催します。
大塚いちおのトークショーやミュージシャン山田稔明さんのライブなど楽しいイベントが!
どしどし予約お待ちしております〜〜。
詳しくはツバメコーヒーのHPにて→ tsubamecoffee.com

トークイベント「大塚いちおの目 Eye of Ichio」
新潟県出身のイラストレーター/アートディレクターで、
ツバメコーヒーのロゴデザインも手がけた大塚いちおが、
そのアイデアや発想の元となるモノの写真を紹介しながら、
その訳や気になったことを話します。
2018年11月25日(日)15:00〜16:30
定員:20名
料金:1500円(コーヒー付)
出演:大塚いちお/ゲスト:山田稔明
申込:件名を「大塚いちおの目」としていただき、
tsubamecoffee@gmail.comまでお名前、連絡先を添えてお申し込みください。

山田稔明ライブ「飛び立つコトノハ」
オープニングのときから7年連続で来ていただいている山田稔明さんを今年もお迎えします。
大塚いちおさんがリクエストした曲を演奏し、その合間にトークにて言葉を重ねていくたのしき時間。
言葉が音楽にのって飛び立つさまをみなさんと共有します。
2018年11月25日(日)18:15OPEN/18:30START
定員:20名
料金:前売3000円当日3500円(コーヒー付)
出演:山田稔明/トークゲスト:大塚いちお
申込:件名を「飛び立つコトノハ」としてtsubamecoffee@gmail.comまで、
お名前、連絡先を添えてお申し込みください。

↑TOP

←BACK
NEXT→

New Entry

Archives